■伝統製法・天然醸造で熟成された八丁味噌をパウダーにしました
フリーズドライ製法を使用せず、昔ながらの温風と練り加工で長時間かけてパウダーに仕上げました。
バニラアイス、ピザやパスタ、ステーキなどの最後の仕上げにひとふり!
塩と混ぜて抹茶塩のように味噌塩にしてフライドポテト、天ぷらから揚げなどにひとふり。クッキーやケーキなどのお菓子作りにもお手軽に。
株式会社まるや八丁味噌
創業延元二年(1337年)、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離、東海道街道筋に佇む、まるや八丁味噌。
醸造業から始まり、江戸時代から始めた八丁味噌造りの伝統の技と味を頑なに守りながら、今日もその歴史を刻み続けています。
伝統の技・味
直径・高さともに6尺もある木桶に仕込み、3トンもの重石を、昔も今も石積み職人たちの手で一つ一つ円錐状に積み上げる、まるや八丁味噌ならではの技。
大豆と塩と水のみを使い、人の手を入れず二夏二冬、自然の摂理に従うという昔ながらの伝統製法を守り、素材の旨みを引き出した昔と変わらぬ味。
江戸時代からの伝統製法
●大玉豆麹製法
大きな大豆麹をつくり、塩と水だけを加え、仕込。米麹は使わない。大豆と塩だけで造り上げます。
●低水分木桶仕込み●円錐状重石製法
約2mの木桶に約3トンの重石を職人が積上げます。
●2年以上天然醸造
2年以上(二夏二冬)の天然醸造で熟成。大豆のタンパク質をじっくり時間をかけてアミノ酸に分解し、旨味タップリです。
【有機八丁味噌 300g】はこちらから>
【有機赤だし500g】はこちらから>
-
商品詳細
商品名 粉末みそ 原材料 豆みそ(大豆、食塩) (国内製造) 内容量 50g 賞味期限 製造日から2年 栄養成分表示 栄養成分表示(100g当たり)熱量 383kcal、たんぱく質 29.8g、脂質 15.9g、炭水化物 30.1g、食塩相当量 18.5g アレルギー表示 大豆 製造所 株式会社マルキヤ -
保存方法
冷暗所で常温保存。開封後は密閉して保存してください。
-
使い方のポイント
- ○バニラアイス、ピザやパスタ、ステーキなどの最後の仕上げにひとふり
- ○塩と混ぜて抹茶塩のように味噌塩にしてフライドポテト、天ぷらや唐揚げなどにしてひとふり
- ○ケーキやクッキーなどのお菓子作りにもお手軽に